

一乗寺の街を盛り上げよう!と、一乗寺ドットネット商店会が中心になって、一乗寺フェスと一乗寺秋祭りが合体しての開催となりました。
曼殊院道の各店舗ではスタンプラリーが開催され、一乗寺公園ではマルシェやワークショップ、ストリートピアノを中心に音楽ライブが開催されます。
また夕方には盆踊りもあり、大人もこどもも参加して楽しいイベントにしようと、みんなで頑張っています。
もちろんいちなんも一乗寺公園のマルシェに出店!おいしいものをいろいろ提供しようと店主も張り切っております。
- 【ご支援のお願い】
イベント開催のための資金集めのためのクラウドファンデングをおこなっております。
みなさまのあたたかいご支援を是非ともお願いいたします。 - 2015年の開催から第8回目。末広がり回の今年、一乗寺フェスは「変わります」
初期から大切にしてきた音楽を通じた地域内外の接点作り、そして、コロナ禍で培ったオンライン配信の技術と見出した可能性。
そこに、同じく地域のこどもたちの楽しいイベントとして恒例となってきていた「一乗寺秋まつり」が合体。
地域行事や音楽フェスなどが制限されてきた3年間の間にトライを繰り返してきた内容をもとに、 - ■ひらかれた公園を活かす「まちびらき」
- としての開催を進めています。
- その「まちびらき」実現のための開催資金獲得のひとつとして、クラウドファンディングにチャレンジさせていただきます。
- https://rescuex.jp/project/96079
- 様々な方々が住まい、営み、行き交う地域で、だれにでもひらかれたお祭り。
- ダイバーシティを超えて、それぞれがそれぞれの立場で参加することが、お祭り翌日からの街の様子を少しづつ変えていけるように、楽しい企画はもちろん、主催者としできる範囲の「配慮」を詰め込んだ当日の計画を立てました。
- クラウドファンディングのリターンには
・一乗寺フェス秋まつり当日に楽しめる特典付きリターン
・一乗寺のお店がコラボした美味しい商品付きリターン
など、これまでの街では実現しづらかった内容を遂に実現!
支援金額が達成した際には
・一乗寺公園でのライブを完全オンライン配信
・一部の音楽ライブ公演での手話通訳の実施
・お子様連れでも安心して参加できるための、授乳/おむつ替えがスムーズにできるトイレカーの設置
・フライヤーなどの英語翻訳
・世代を超えて場を共有するための地域での盆踊りの復活
などが実施できる予定です。
地域で実施するイベントとして- 【ない、ではなく、あっていい】
- をテーマに、本番日まで、商店会メンバーや技術スタッフが知恵を巡らせてまいります。
厳しい時勢ではありますが、ご無理のない範囲でのご支援と、なにより、当日一乗寺へお越しいただき、場を共にできることを楽しみにしております。
何卒よろしくお願いいたします。 - ※クラウドファンディングのご支援は「9/12 AM0:00」より可能となります(開始前でもプロジェクトページの閲覧は可能です)
- ※情報拡散のお願い
SNSシェアや、口コミなどを通じて、たくさんの方にこのプロジェクトを知っていただきたいです!
応援のコメント付きでシェアいただけるとスタッフたちがとっても喜びます!^^